未来を力強く生き抜くための力を養う小学生向けオンライン講座『小学館の探究楽習®』

2023年7月スタート

3D空間の中に入り込み、宇宙や恐竜の世界にいるかのような体験ができます。専門家や仲間と共に対話を通じて学びを深めます。

オンライン講座
お申し込みはこちら

01探究習とは?

変化の激しい時代だからこそ、
未来を力強く生き抜ける力を!

予測が難しいこの先の時代を生き抜くために課題を発見し、その解決方法を他者と検討し続けることが大切です。
探究習では他者と一緒に、より良い解決策を導くための力を楽しく育てていきます。

小学館グループだからこそのコンテンツとアプローチ!
お子さまがワクワクするような体験で、
興味を広げ、対話する力を伸ばします!

授業は360度カメラで撮影した素材やアバターを使って構成された3D空間で展開され、テーマに合った課題を解決する体験ができます。そして、授業での専門家からの問いに、「なぜ?」「どうして?」と好奇心が引き出され、お子さま自身の考えを発表したり仲間の意見を聞いたりして、対話を通じて、考えを深めます。

※写真は開発中のものです。
子どもがしみながら、
探究できるように!

探究的な学びのサイクル

「探究学習」では、自ら課題を設定し、情報を集めて分析してまとめることが求められます。そして、新たな気づきをもとに 課題を設定し、これらの活動を発展的に繰り返していきます。
本サービスは、子どもが主体的に楽しく探究できる授業として、「小学館の探究習」と名付けました。

特 徴
各分野の専門家や仲間との対話の時間が充実!

対話によって、自分なりの答えを楽しみながら深め、課題解決につなげる経験ができます。

探究心 「課題設定」その道のプロが身近な題材で、子どもの興味を引き出す 自分事として、自分と世界を関連付けて、おもしろいと感じるしかけがいっぱい。→「情報収集 、整理・分析」自分の頭で深く考え抜く 授業で得た知識や体験から、「なぜだろう?」「本当かな?」の「問い」に揺さぶられ、自問自答で考えを深める。→「まとめ、新たな問い」対話を通じて、考えをブラッシュアップ 仲間や専門家へ自分の考えをぶつけたり、意見を聞いたりして、より良い解を導く。

02オンライン開催日程/料金

子どもたちがワクワクするテーマを
ラインナップ

物理や医療などさまざまな分野で、3D空間に入り込んで、それぞれのテーマの謎に迫ります。
専門家からの知識や最新情報等をもとに、下記図内にある①で興味を広げ、
②のテーマについて対話することで、自らの考えや内容を深められる講座となっております。

開催時期
2023年7月スタート!※2023年度は年間4回開催予定
対象
小学1年生~小学6年生
参加料金
1回あたり 2,200円(税込)※予定
授業への
参加方法
ご自宅のインターネット通信環境より、「パソコン(タブレット、スマホともに不可)」を使用し、オンラインでご参加ください。

申込方法について

募集に関する情報はこちら

探究学習をご検討中の
学校・自治体・企業のご担当者向け

探究的な学びを通じて、「お子さまに一生役に立つ力」を養えるように、
学校・自治体・企業様への教材開発や提供も行っています。

自治体様への
制作実績
例)大阪府市万博推進局様

2025年大阪・関西万博を題材にした 高校生向け探究教育プログラムの制作 大阪府の高校で、株式会社小学館集英社プロダクションが作成しました教材を活用いただいています。

大阪府市万博推進局 ご担当者様より 高校生が大阪・関西万博のテーマ、コンセプトを深く理解し、新たなアイデアを創造・発信する未来の担い手になることを目指し、動画、ワークシート、教師用指導書から構成される探究学習プログラムを「総合的な探究の時間」等で活用いただけるよう作成。

ぜひ、ご希望等ございましたら、
ご相談ください。

弊社担当がヒアリングさせていただき、
ご要望に応じてご作成します。
例)映像+ワークシート+教師用指導書のパッケージ作成
 ・45分授業×4回分 5000円/人~

<本件に関するお問い合わせ先> 株式会社小学館集英社プロダクション
総務広報課
otoiawase@shopro.co.jp (担当 竹内・クローリー)
TEL: 03-3222-9100

※「探究楽習」は、株式会社小学館集英社プロダクションの登録商標です。